top of page
検索


中小企業のための健康経営入門 第15回「DBJ健康経営格付融資」
みなさまこんにちは。健康経営エキスパートアドバイザーの和田康彦です。 中小企業のための健康経営入門、今回のテーマは「DBJ健康経営格付融資」についてです。 ☛今回のポイント ① 日本政策投資銀行の「DBJ健康経営格付融資」は、経済産業省の調査事業の一環として、専門機関...
2024年3月29日読了時間: 1分


中小企業のための健康経営入門 第14回「安全衛生優良企業公表制度」
みなさまこんにちは。健康経営エキスパートアドバイザーの和田康彦です。 中小企業のための健康経営入門、今回のテーマは「安全衛生優良企業公表制度」についてです。 ☛今回のポイント ① 安全衛生優良企業公表制度とは、労働者の安全や健康を確保するための対策に積極的に取り組み、...
2024年3月28日読了時間: 2分


中小企業のための健康経営入門 第13回「健康経営優良法人(中小規模法人部門)の認定取得方法」
みなさまこんにちは。健康経営エキスパートアドバイザーの和田康彦です。 中小企業のための健康経営入門、今回のテーマは「健康経営優良法人(中小規模法人部門)認定取得方法」についてです。 ☛今回のポイント 健康経営優良法人(中小規模法人部門)は、年に1回認定され、その申請方法は以...
2024年3月27日読了時間: 2分


中小企業のための健康経営入門 第12回「健康経営優良法人(大規模法人部門)の認定取得方法」
みなさまこんにちは。健康経営エキスパートアドバイザーの和田康彦です。 中小企業のための健康経営入門、今回のテーマは「健康経営優良法人(大規模法人部門)認定取得方法」についてです。 ☛今回のポイント 健康経営優良法人(大規模法人部門)は、年に1回認定され、その申請方法は以下に...
2024年3月27日読了時間: 2分


中小企業のための健康経営入門 第11回「健康経営優良法人認定制度」
みなさまこんにちは。健康経営エキスパートアドバイザーの和田康彦です。 中小企業のための健康経営入門、今回のテーマは「健康経営優良法人認定制度」についてです。 ☛今回のポイント ① 「健康経営優良法人認定制度」は、職場の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康...
2024年3月25日読了時間: 2分


中小企業のための健康経営入門 第10回「健康経営銘柄」
みなさまこんにちは。健康経営エキスパートアドバイザーの和田康彦です。 中小企業のための健康経営入門、今回のテーマは「健康経営銘柄」についてです。 ☛今回のポイント ① 「健康経営銘柄」は、東京証券取引所の上場企業の中から健康経営に優れた企業を選定し、長期的な視点により...
2024年3月25日読了時間: 2分


中小企業のための健康経営入門 第9回「健康経営の評価・顕彰制度」
みなさまこんにちは。健康経営エキスパートアドバイザーの和田康彦です。 中小企業のための健康経営入門、今回のテーマは「健康経営の評価・顕彰制度」についてです。 ☛今回のポイント ① 経済産業省は健康経営を見える化するために、「健康経営銘柄」と「健康経営優良法人認定制度」...
2024年3月25日読了時間: 2分


中小企業のための健康経営入門 第8回「健康投資管理会計」
みなさまこんにちは。健康経営エキスパートアドバイザーの和田康彦です。 中小企業のための健康経営入門、今回のテーマは「健康投資管理会計」についてです。 ☛今回のポイント ① 健康投資管理会計とは、各社の健康経営の取り組みを管理会計の手法を用いて見える化し、適切に内部管理...
2024年3月25日読了時間: 2分


中小企業のための健康経営入門 第7回「健康スコアリングレポート」
みなさまこんにちは。健康経営エキスパートアドバイザーの和田康彦です。 中小企業のための健康経営入門、今回のテーマは「健康スコアリングレポート」についてです。 ☛今回のポイント ① 健康スコアリングレポートは、2018年度より日本健康会議が保険者のデータヘルスを強化し企...
2024年3月25日読了時間: 1分


中小企業のための健康経営入門 第6回「地域・職域連携推進」
みなさまこんにちは。健康経営エキスパートアドバイザーの和田康彦です。 中小企業のための健康経営入門、今回のテーマは「地域・職域連携推進」についてです。 ☛今回のポイント ① 市区町村が実施主体となる地域の健康づくりを「地域保健」、職場における健康づくりを「職域保健」と...
2024年3月25日読了時間: 2分


中小企業のための健康経営入門 第5回「データヘルス計画」
みなさまこんにちは。健康経営エキスパートアドバイザーの和田康彦です。 中小企業のための健康経営入門、今回のテーマは「データヘルス計画」についてです。 ☛今回のポイント ① 超高齢社会を迎えた日本では、政策の目標は長寿を目指すことから健康寿命を延ばすことに変わり、医療政...
2024年3月23日読了時間: 2分


中小企業のための健康経営入門 第4回「日本が抱える構造的課題」
みなさまこんにちは。健康経営エキスパートアドバイザーの和田康彦です。 中小企業のための健康経営入門、今回のテーマは「日本が抱える構造的課題」についてです。 ☛今回のポイント ① 生産年齢人口の減少、従業員の高齢化、人手不足を背景として、従業員の健康維持・増進は企業が主...
2024年3月22日読了時間: 2分


中小企業のための健康経営入門 第3回「健康経営アドバイザー制度とは」
みなさまこんにちは。健康経営エキスパートアドバイザーの和田康彦です。 中小企業のための健康経営入門、今回のテーマは「健康経営アドバイザー制度」についてで す。 ☛今回のポイント ① 健康経営アドバイザー制度は、「健康経営の必要性を伝え、実施へのきっかけをつくる人材を育...
2024年3月22日読了時間: 1分


中小企業のための健康経営入門 第2回「健康経営の目的」
みなさまこんにちは。健康経営エキスパートアドバイザーの和田康彦です。 中小企業のための健康経営入門、今回のテーマは「健康経営の目的」です。 ☛今回のポイント 健康経営を推進することは、企業、従業員、国にメリットをもたらします。 ① ...
2024年3月22日読了時間: 1分


中小企業のための健康経営入門 第1回「健康経営とは」
みなさまこんにちは。健康経営エキスパートアドバイザーの和田康彦です。 中小企業のための健康経営入門、今回のテーマは「健康経営とは」です。 ☛今回のポイント ① 健康経営とは、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する経営手法です。従業員等の健康増進にかかる...
2024年3月22日読了時間: 2分


厚労省が社員の健康増進を図る中小企業へ補助金を新設。
みなさまこんにちは。健康経営エキスパートアドバイザーの和田康彦です。 「厚生労働省は2024年度に、社員の健康増進を図る中小企業への補助金を新設する。」といううれしいニュースが飛び込んできました。(日本経済新聞2024年3月22日)...
2024年3月22日読了時間: 2分


世界幸福度ランキング2024、1位は7年連続でフィンランド。日本の順位は?
こんにちは、健康経営エキスパートアドバイザーの和田康彦です。 みなさんは「世界幸福度ランキング」という言葉を聞いたことがありますか。 世界幸福度ランキングとは、国連が2012年より140ヵ国以上を対象に行っている幸福度調査のことです。...
2024年3月21日読了時間: 4分


女性ワーカーが会社に求めているのは「女性特有の健康課題」よりも「健康全般」の支援。
みなさまこんにちは。健康経営エキスパートアドバイザーの和田康彦です。 三菱UFJリサーチ&コンサルティングが、20〜69歳の正社員の男女2,000人に、健康不安に対して会社に求める支援策を聞いたところ(2022年4月)、性別でニーズの違いが顕著に表れ、男性ワーカーの最多は「...
2024年3月19日読了時間: 2分


健康経営優良法人2024発表、認定企業は昨年より大幅増加。
みなさまこんにちは。健康経営エキスパートアドバイザーの和田康彦です。 先日、経済産業省は健康経営優良法人2024認定企業を発表いたしました。 今年は大規模法人部門が2,988法人(昨年2,676法人)、中小規模法人部門が16,733法人(昨年14,012法人)となり、認定企...
2024年3月18日読了時間: 3分
bottom of page